歯の豆知識歯の豆知識

home > 歯の豆知識

健康な歯を維持するために必要なビタミンとは?

2025年04月12日

歯の健康を守るためには毎日の歯磨きや定期的な歯科検診が大切ですが、それと同じくらい「食事」も重要です。特に、歯の形成や強化に関わるビタミンをしっかり摂取することで、むし歯や歯周病の予防につながります。今回は、歯の健康に欠かせないビタミンについて詳しく解説します。

 

  • ビタミンA(エナメル質の形成を助ける)

ビタミンAは、歯の表面を覆う「エナメル質」の形成に関与しています。また、口の中の粘膜を健康に保ち、細菌の侵入を防ぐ働きもあります。不足すると、歯の発育不良や口腔内の乾燥が起こり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

 

多く含まれる食品:レバー、にんじん、ほうれん草、卵黄、バター

 

  • ビタミンC(歯ぐきを健康に保つ)

ビタミンCは、歯ぐきの健康を維持するために不可欠な栄養素です。コラーゲンの生成を助けることで、歯ぐきを強くし、歯周病の予防につながります。不足すると、歯ぐきの出血や炎症を引き起こしやすくなります。

 

多く含まれる食品:柑橘類(レモン、オレンジ)、キウイ、ピーマン、ブロッコリー

 

  • ビタミンD(カルシウムの吸収を促進)

ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、歯や骨を丈夫にする働きがあります。ビタミンDが不足すると歯のエナメル質が弱くなり、むし歯になりやすくなります。また、日光浴も重要で、紫外線を浴びることで体内でもビタミンDが生成されます。

 

多く含まれる食品:鮭、いわし、サバ、きのこ類、卵黄

 

  • ビタミンK(歯の再石灰化を促進)

ビタミンKはカルシウムの代謝に関与し、歯の再石灰化を助けます。また、血液を固める作用もあるため、歯ぐきの健康にも重要です。

 

多く含まれる食品:納豆、ブロッコリー、ほうれん草、チーズ

 

  • ビタミンB群(口内炎や舌の炎症を防ぐ)

ビタミンB群(特にB2やB6)は、口内の健康維持に必要な栄養素です。不足すると、口内炎や舌の炎症が起こりやすくなります。

 

多く含まれる食品:豚肉、レバー、大豆製品、バナナ

 

  • まとめ

歯の健康を守るためには、これらのビタミンをバランスよく摂取することが大切です。食事からしっかり栄養を摂り、適度な日光浴や正しいオーラルケアを組み合わせることで、強く健康な歯を維持しましょう。

TIME
9:30-13:00 ×
14:30-19:00 × × ×

金曜 ★:15:00-18:30

いちば歯科医院 Instagram
PAGETOP