歯の豆知識歯の豆知識

home > 歯の豆知識

歯科のレントゲンで何が分かる?

2024年01月12日

歯科医院を受診した際、レントゲンを撮ったことのある方がほとんどかと思います。歯科のレントゲンには何が映り、どのようなことが分かるのでしょうか。

 

●レントゲンには何が映る?

レントゲンは、体をX線が透過したときの透過度の濃淡の差を映し出したものです。X線が吸収された歯や骨、歯石、金属や薬剤などの人工物は白く映ります。一方、歯ぐきや皮膚、粘膜、筋肉、脂肪などの軟組織、むし歯はX線が透過して黒く映ります。

●歯科レントゲンの種類

歯科で撮影するレントゲンにはいくつか種類があります。

【パノラマレントゲン】

 最も一般的な歯科レントゲンで、お口の中全体はもちろんのこと、顎の骨や関節の状態も映すことができます。

【デンタルレントゲン】

 3~4歯分を映し出す小さなレントゲンです。歯1本1本の状態をより精確に把握したいときに撮影します。

【歯科用CT】

 歯列矯正やインプラントの治療前に撮影する3次元のレントゲンです。

 2次元のレントゲンでは映し出せない骨の厚みや歯の位置関係をみることができます。


●レントゲンでは何が分かる?

レントゲンの種類により撮影した画像から何が分かるのかも異なります。

【パノラマレントゲン】

 ・乳歯から永久歯に生え変わるときの歯の状態や、先天性欠損の有無

 ・歯ぐきの中に埋まっている歯(埋伏歯)

 ・過剰歯

 ・親知らずの有無や生え方

 ・むし歯や歯周病の進行状況

【デンタルレントゲン】

 ・より詳細なむし歯や歯周病の進行状況

 ・歯の根の状態

 ・根管治療での充填薬の状態

 ・インプラント周りの顎の骨の状態

【歯科用CT】

 ・埋伏歯の位置

 ・親知らずの状態や神経との位置関係

 ・根尖病巣の状態

 

●まとめ

今回はレントゲンの種類や検査で何が分かるかについてご紹介しました。外から目視しただけでは、歯の中で何が起こっているのか、むし歯が進行しているのかなど分からないことがたくさんあります。レントゲンはそれらを明らかにするための検査なので、歯科治療においては欠かせないものです。

正確な診断と治療を受けるためにも、必要なレントゲン検査は受けていただくようお願いしております。ご不明点等がある場合は、遠慮なくお声がけください。

推奨使用量変更後のフッ素入り歯磨き粉の選び方

2023年12月19日

みなさんこんにちは
医療法人いちば歯科医院、院長の市場亮志です。
ブログを読んでくださりありがとうございます。

 

むし歯を予防するには、毎日の丁寧な歯磨きに加えフッ素を効果的に活用することも大切です。歯磨き粉であれば手軽にフッ素を毎日のケアに取り入れることができます。フッ素入りの歯磨き粉はお子さまの月齢に合わせて推奨使用量が異なりますが、2023年に推奨使用量が変更されました。




●フッ素とは

フッ素は、魚や緑茶、海藻などにも含まれている天然由来の成分です。化学物質や特殊な薬品ではないのでご安心ください。フッ素がむし歯予防に効果的であるとしてWHOも使用を推奨しており、適正な使用量を守れば危険が生じることはありません。フッ素入り歯磨き粉は、子どもの手の届かない場所に保管しましょう。


●フッ素の推奨使用量の変更

フッ素入りの歯磨き粉は、歯が生え始める生後5~6ヶ月頃から使用できます。年齢別の使用推奨量は、下記のとおりです。

【0~2歳】

900~1000ppmFのものを米粒程度(1~2mm)

【3~5歳】

900~1000ppmFのものをグリーンピース程度(5mm)

【6歳~】

1400~1500ppmFのものを歯ブラシ全体に(1.5~2cm)


●使用時の注意点

0~2歳の子どもでまだうがいができない場合は、フッ素入り歯磨き粉を使ったあとにティッシュなどで歯磨き粉を軽くふき取ってもよいでしょう。うがいができるようになったら、歯磨きの後は少量の水で1回うがいをします。何回もうがいをするとせっかくのフッ素が全部流れ出てしまうため、1回程度にとどめましょう。また、歯ブラシに歯磨き粉を出すときは、保護者の方が適正量をつけるようにしてください。

●まとめ

ご家庭で使用するフッ素入り歯磨き粉には濃度に制限がありますが、歯科医院でのフッ素塗布に使用するものには9000ppmと高濃度のフッ素が配合されています。むし歯を効果的に予防するためにも、定期的に歯科医院でフッ素塗布を行うようにしましょう。

フッ素入り歯磨き粉は正しく使用することで、安全に効果的にむし歯を予防することができます。選び方などがわからない場合には、お気軽に当院までご相談くださいね。

永久歯への生え替わりQ&A

2023年11月27日

子どもの歯である乳歯は、成長とともに永久歯(大人の歯)に生え変わります。乳歯はいつ頃に抜けるのか、そしてどのような順番で永久歯に生え変わるかなど、気になりますよね。



●乳歯と永久歯それぞれの本数は?

乳歯は生後5~6か月ごろから生え始めます。個人差はありますが、上下ともに10本ずつ、計20本の乳歯が概ね3歳頃までには生えそろいます。一方、永久歯は親知らずを含めた場合上下合わせて32本生えてきます。親知らずが何本生えてくるかについても個人差があるため、もし親知らずが1本も生えてこない場合は28本の永久歯となります。


●乳歯から永久歯へ生え変わるのはいつ?

乳歯が抜けて永久歯へと生え変わる時期は、概ね6~12歳頃と言われています。歯が生え変わるスピードにも個人差があるため、時期が多少前後しても心配する必要はありません。この時期は歯列が複雑になり歯磨きがしにくくなります。お子さま自身で磨くだけでなく、保護者の方による仕上げ磨きも毎日丁寧に行うようにしましょう。


●乳歯から永久歯へ生え変わる順番は?

乳歯から永久歯への生え変わりは、下の前歯から始まります。6歳頃に下の前歯が抜ける頃に、「6歳臼歯」とも呼ばれる奥歯の歯が生えてきます。これが、永久歯でいう「第一大臼歯」です。7歳頃になると、上の前歯が抜けます。その後、前歯から奥歯に向かって順番に生え変わり、12歳頃までにはすべての乳歯が永久歯に生え変わります。親知らずが生えてくるのはまだ少し先のことが多く、概ね10代後半から20代前半といわれています。


●乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきたら?

乳歯が抜けるのは、あとから生えてくる永久歯が乳歯を押し出すことによって乳歯の歯根が吸収され、短くなるためです。しかし、稀に乳歯が抜ける前に永久歯が生えて二重歯列になることがあります。下の前歯でみられることのある事象ですが、乳歯がぐらついている場合は経過観察とすることもあります。乳歯がぐらついておらずにしっかりと生えている場合は、早めに歯科医院で相談しましょう。


●まとめ

今回は、永久歯へ生え変わる時期のQ&Aついてご紹介しました。毎日の仕上げ磨きの中でお子さまのお口の中を注意深く観察し、状況に応じて歯科医院を受診するようにしましょう。

 

TIME
9:30-13:00 ×
14:30-19:00 × × ×

金曜 ★:15:00-18:30

いちば歯科医院 Instagram
PAGETOP