歯の豆知識歯の豆知識

home > 歯の豆知識

インプラント治療の真実:知っておきたい成功率と失敗のリスク

2025年06月15日

皆さんこんにちは。大阪市鶴見区にあるいちば歯科医院、院長の市場です。インプラント治療は、歯を失った後に非常に効果的な選択肢となることが多いですが、実際にどれくらい成功するのか、また失敗するリスクはどの程度なのかについては、まだまだ誤解が多い治療法でもあります。今回は、インプラント治療に関する真実について、成功率や失敗のリスクを詳しくご紹介し、患者さんが治療を受ける際に知っておくべきことをお伝えします。

.

インプラント治療の成功率とは?

インプラント治療は、人工の歯根を顎の骨に埋め込んでその上に人工歯を取り付ける治療法です。インプラントの成功率は非常に高く、適切な条件が整っていれば、90%以上の成功率を誇ると言われています。特に、インプラントが安定するのに必要な時間は通常、数ヶ月から半年程度であり、その間に骨とインプラントがしっかりと結びつくことで、より強固な歯の根を作り上げます。

しかし、この成功率はあくまで平均的な数字であり、成功の確率を左右する要因はさまざまです。患者さんの年齢や健康状態、骨の量や質、インプラントを埋め込む位置などが重要な要素となります。例えば、喫煙や糖尿病などがある場合、骨の治癒が遅れたり、インプラントの安定が悪くなったりすることがあるため、成功率に影響を与えることがあります。これらの要因を考慮した上で、インプラント治療を検討することが大切です。

さらに、インプラント治療を受けるには、患者さん自身が手術後のケアや生活習慣にも配慮する必要があります。喫煙がインプラント治療に悪影響を与える理由は、タバコに含まれるニコチンが血行を悪化させ、骨の治癒を妨げるためです。また、糖尿病がある場合は、血糖値が高い状態が続くと、治癒力が低下することがあります。治療前にこれらのリスクを医師としっかり相談し、適切な管理を行うことが重要です。

.

インプラント治療における失敗リスクとは?

インプラント治療には、確かに高い成功率がありますが、一定のリスクも伴います。失敗するリスクとして代表的なのは、「インプラントが骨と結合しない」ことです。この現象は「インプラントの拒絶反応」や「骨の成長不足」などが原因となり得ます。治療を受けた患者さんの中には、インプラントがうまく定着せず、再度の手術が必要となるケースもあります。

また、インプラント周囲の組織に感染が起こることも失敗の原因となります。この感染は、手術後のケアが不十分な場合や、患者さんが衛生状態を保たなかった場合に発生しやすいです。インプラントの周りの骨が溶けることにより、インプラントが緩んだり、最終的に取り外さなければならない事態に陥ることもあります。

さらに、インプラント治療後に噛み合わせが合わない場合や、インプラントに過度の負担がかかることによってインプラントが不安定になることもあります。このような問題は、治療前に十分な検査を行うことで予防することが可能です。例えば、歯並びや噛み合わせが不正な場合、インプラントに負担がかかりやすくなります。治療前にしっかりと診断し、必要に応じて噛み合わせの調整を行うことが重要です。

.

インプラント治療の成功を高めるためのポイント

インプラント治療の成功率を高めるためには、いくつかの重要なポイントがあります。まず最初に、適切な事前検査を行い、患者さんの健康状態や骨の状態を正確に把握することが必要です。これにより、インプラントの種類や手術方法を最適化することができます。

次に、治療後のケアが非常に重要です。インプラント治療が成功するためには、手術後の感染予防や定期的なメンテナンスが欠かせません。患者さん自身も口腔内の衛生を保ち、歯磨きやフロスを欠かさず行うことが、長期的な成功に繋がります。また、定期的に歯科医院でのチェックを受けることで、早期に問題を発見し、適切な対策を講じることができます。

インプラントを埋め込む場所や角度も、成功に大きな影響を与えます。適切な位置にインプラントを設置するためには、高度な技術が求められるため、経験豊富な歯科医師による治療が必要です。当院では、最新の機器を使い、患者さん一人ひとりに最適な治療計画を提案しています。これにより、インプラントが長期的に安定する確率が高まります。

.

インプラントと他の治療法との違い

インプラント治療には、他の治療法と比較していくつかのメリットがあります。例えば、ブリッジや義歯などの従来の治療法では、隣の歯を削る必要がある場合がありますが、インプラント治療では隣の歯に負担をかけず、独立した歯を作ることができます。このため、健康な歯を守ることができ、見た目や噛み合わせの機能性にも優れています。

一方で、インプラントは外科的な手術を伴うため、他の治療法に比べて治療に時間がかかることや、手術後の回復が必要である点がデメリットとして挙げられます。しかし、インプラントの利点はその長期的な安定性や、自然な見た目、そして噛む力を回復できる点にあります。義歯やブリッジといった他の治療法では、インプラントのように安定した機能性を提供することが難しいため、長期的な視点で見ればインプラント治療は非常に優れた選択肢と言えるでしょう。

.

大阪市鶴見区でインプラント治療できる歯科医院をお探しなら

当院では、患者さん一人ひとりに最適なインプラント治療を提供するために、事前の検査と診断を徹底しています。また、治療後のアフターケアにも力を入れており、定期的なメンテナンスやチェックアップを通じて、インプラントの長期的な安定性をサポートしています。治療後は、患者さんがインプラントを長持ちさせるために必要なアフターケアや注意点をしっかりとお伝えし、安心して治療を受けられるようサポートいたします。

インプラント治療に関してご不安や疑問がある場合は、ぜひ当院までご相談ください。経験豊富なスタッフが、患者さんに最適な治療方法を提案し、安心して治療を受けられるようサポートいたします。私たちの目標は、患者さんに最高の治療とケアを提供し、その後の生活の質を向上させることです。

お口や歯のことで少しでも気になる点や悩みがあればなんでもご相談ください。治療もメンテナンスも最高のものをご提供いたします。

以上、大阪市鶴見区にあるいちば歯科医院、院長の市場でした。

.

✉無料メール相談はこちらから⇩
無料メール相談|いちば歯科医院|大阪市鶴見区の歯医者・矯正歯科・インプラント治療

.

ご予約・お問い合わせはこちらから⇩
医療法人 いちば歯科医院 Web予約 

 ※📞お電話の方もこちらからかけられます

TIME
9:30-13:00 ×
14:30-19:00 × × ×

金曜 ★:15:00-18:30

いちば歯科医院 Instagram
PAGETOP