歯の豆知識歯の豆知識

home > 歯の豆知識

歯の神経のおはなし

2021年01月18日

虫歯の治療をしたことのある人なら

「大きい虫歯でしたが神経までは進行してませんでしたから、神経は残して治療を進めますね」とか

「虫歯が大きくて神経まで進んでしまってます。神経を取る処置をしなければいけませんね」

といった会話をしたことがあると思います。

ズキズキ痛んでいた歯でも神経を取れば痛みがなくなるので患者さん的には喜ばれますが、実は「神経を取る」という行為は歯にとっていいものではありません。

患者さん側も神経を取ることを残念に思ってくれればいいんですが、極端な例では、「神経取ってくれたら痛むこともないからもう全部神経取っちゃってよ」と言った方がいましたがそれはむちゃくちゃな話です (^^;;

神経はそんなに簡単に取っていいものではありません。

それでは、歯の神経ってどういうものなんでしょう?

 

歯の神経の基礎知識

歯の神経は「歯髄 しずい」と呼ばれています。

「髄」には 物ごとの中心とか奥深い大事なところという意味があるように、歯の神経はまさに「歯の髄」ですね。

歯髄は神経だけではなく、実は血管も含まれています。多種多様な細胞が歯の中を行き巡って歯の機能を正常に維持しているわけなんです。

歯髄の働きには以下のようなものがあります

 1、血管が通うことで歯に栄養を与える

 2、歯の感覚をつかさどる

 3、細菌感染に対して免疫反応を起こす

 4、機械的刺激(歯ブラシの圧や食いしばりの力など)に対して歯を守る

などです。

 

神経をとったらどうなる?

神経を取る処置を「抜髄 ばつずい」と言います。

当たり前ですが、抜髄すると歯髄の働きが全てなくなります

まず、歯の血流がなくなり栄養が与えられませんので、いわば枯れ木や材木のような状態になります。

 

 

生きた木は水分豊富ですから雨風に吹かれてもしなり、折れにくいことは想像できると思います。

神経がある歯もそれと同様で、強い力が加わってもそうそう割れることはありません。

しかし、神経を取った歯は違います。

適切な処置をしなければヒビが入ったり、割れたりすることも珍しくありません。

そして歯は割れたら抜歯しなければなりません。

 

次に、神経を取った歯は免疫機構も働きません

ということは細菌に感染するとやられ放題になってしまうということです。感覚もないので感染が深いところまで進んでも何も感じなくなります。

痛みもなかったのに突然かぶせが取れたので歯医者に行ったら、中は真っ黒になってたというのは神経のない歯によくあることです。

虫歯がここまで進行してしまうともう保存するための治療は不可能になります。

歯を抜いて入れ歯にするか、隣の歯を削ってブリッジにするか、はたまたインプラントにするかを考えなくてはなりません。

 

まとめ

歯の神経って大事でしょ?

神経のあるなしが歯の寿命に大きく影響することがお分かりになったと思います。

重要なのは神経をとらなければいけないほどの虫歯を作らないことです。

 ◆毎日のブラッシング 

 ◆定期的な検診とプロフェッショナルクリーニング

 ◆虫歯が見つかったら小さいうちに治療

この3つが大事です! 

抜髄しなくてもいいように歯をしっかり守っていきましょう!

 

 

TIME
9:30-13:00 ×
14:30-19:00 × × ×

金曜 ★:15:00-18:30

いちば歯科医院 Instagram
PAGETOP