歯医者で働く、子どもを持つママ達のブログ

2022.04.07子どもだけで虫歯予防できる?

2022年04月07日

歯科衛生士のふかまつです。

小学2年生(8歳)の息子の仕上げ磨きは今も継続して行っていますが、幼児の時と比べ毎日してあげることは難しくなりました。専門的な知識があっても、しっかり仕上げ磨きをしていても、私は家族に定期的に歯科を受診させるようにしています。

年に3回ほど医院に連れてきては、手磨きでは除去できない固まった汚れを歯科の機械を使ってしっかり落とし、フッ素で歯面をコーティングして、汚れの溜まりやすい溝はシーラント(予防処置)をしたり、と継続して専門的な管理をすることで虫歯のない状態を維持することができていると思うのです。

この6歳~12歳頃までの「混合歯列期」のガタガタ歯並びになると、歯の並びに段差ができるので食べたものが挟まりやすくなったり歯磨きがしにくくなったりと今まで以上に歯磨きが大変になっていきます。また歯茎を突き破って出てきた永久歯は完全に生え揃うまでの約1年間、歯のエナメル質がまだ成熟しきっておらず酸に弱いためすぐに虫歯になります。

そんな虫歯リスクの高まる6年間をこども一人で管理させるのは無理だと、子どもの時から虫歯が多かった私は断言できます。

家でフッ素入りの歯磨き剤を使って磨いていても、フロスや歯間ブラシでケアしていても、できるところには虫歯ができてしまうことを患者さんのお口の中で、そして自身の口の中で何度も体感しています。

仕上げ磨きができなかったり、自己管理に任せるしかない家族に定期的な歯科受診をさせることは、虫歯ゼロを目指す上で「大事なミッション」であると思っています。